本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

「go」と「come」の違いは?「行く」「来る」と日本語で暗記していると苦労する?【日常会話】

スポンサーリンク
go_タイトル 旅行・日常会話

「go」と「come」は、英語を習いはじめた初期に覚える英単語のひとつですよね。

おそらく大半の人は日本語で「行く」「来る」と覚えたはず。直訳すれば、確かにそれで間違っていません。ただし、ネイティブは必ずしも日本語と同じシーンで「go(行く)」「come(来る)」と使い分けているとは限らないんです。

本記事では、日本語とは微妙にニュアンスが違う「go」と「come」の使い分けについて解説します。

>>>実践で英語を身に付けたいなら楽しく英会話カフェに通っちゃおう!

重要なのは視点をどこに置くか

go_視点の違い

なぜ日本人が時折「go」と「come」の使い方を混同してしまうのか。それはネイティブとは少々、視点の感覚が異なるからです。もちろん、日本語として暗記をするのであればそれぞれ「行く」「来る」でOK。そのとおりの意味合いとして使われることもあります。

ここで「go」と「come」を間違えた用法で使ったところで、まったく話が通じなくなることはないでしょう。

日本語を学んでいる外国人に「あなたの誕生日会に行くね」と言われようが「あなたの誕生日会に来るね」と言われようが、その文脈から言いたいことはわかりますよね。

でも、せっかく英語を勉強するのであれば、ニュアンスをうまく掴んでいきたいところです。

「go」と「come」において重要なのは、誰の視点に立って物事を見るかということ。通常、人は自分の視点で物事を見ます。

でも基本中の基本であるこの「come」という単語においては、相手の視点にグッと引っ張られる特徴を持っているんです。「come」のイメージさえ押さえておけば、「go」と混同することもなくなります。

スポンサーリンク

「go」と「come」英英辞書での違いを比較

go_意味

まずは「go」の意味を英英辞書で調べてみます。

to travel or move to another place:
(どこか別の場所に移動する)

(引用元:Cambridge English Dictionary「GO」

もちろんほかにも意味はありますが、代表的なのはこちら。日本語で習う「行く」とほとんど変わらない意味ですね。

続いて、「come」はどうなっているのでしょうか?

to move or travel towards the speaker or with the speaker:
(話し手のほうへ、あるいは話し手と一緒に移動すること)

(引用元:Cambridge English Dictionary「COME」

どうですか?

日本語で「来る」と覚えていた「come」とは、少しイメージが違ったのではないでしょうか? 単純に「来る」というわけでなく、「come」には状況に応じて、自分から話し手(受け手)の視点に移動するんです。

「go」=「行く」=「離れる」=「立ち去る」

go_行く

「go」=「行く」は間違っていないのに、ニュアンスが少し違うと言われても困ってしまいますよね。なるべくわかりやすいよう、例文とともに図解説明をしていきます。

スポンサーリンク

「go」のコアイメージ

かなりざっくりしたイメージになりますが、「go」のコアイメージはこんな感じ。

go_コアイメージ図解

相手と同じ視点(場所)に立っていて、そこから離れていくイメージ。その先にはもちろん、自分の頭の中で思い描く目的地があります。

ただし「I’m going now.(もう行くね)」などシンプルなフレーズの場合は、わざわざどこに行くかを口にしないこともあるでしょう。

「go」を使った例文

ここでいくつか、「go」を使った例文を紹介します。

例文)母:Where are you going?(どこに行くの?)
自分:I’m going to the library!(図書館に行ってくる!)

これは目的地(図書館)に向かって母のもとから「立ち去って行く(離れていく)」というイメージですね。この会話をしているときは、自分と母の視点(場所)は同じ。そこから自分だけが離れていくので「go」という単語が使わるわけです。

例文)友人A:What do you like to do on weekends?(週末はなにして過ごすのが好き?)
自分:I like to go to the gym.(ジムに行くのが好きかなあ)

こちらも同様に、話している時点では友人Aと自分の視点(場所)は同じところにあります。また、このとき自分の頭の中では「休日に家から離れていく自分(そしてジムという目的地に)」が思い浮かんでいることでしょう。

例文)友人B:Are you going already?(もう行くの?)
自分:Yeah, I’m going home now.(うん、もう家に帰るよ)

しつこいようですが、もうひとつ。

会話をしている時点での視点(場所)は、友人Bも自分もまったく同じ。そこから「立ち去る(=離れる)」ので「go」という単語が使われています。

ただし、なにも相手(受け手)から離れるときのみに適用される単語ではありませんので、注意が必要です。

例文)友人C:Where do you want to go tomorrow?(明日、どこ行きたい?)
自分:Ummm, I want to go shopping!(うーん、ショッピングしたいかな!)

こうなると、「一緒に行く」ことになってしまうのでもはやどちら視点で考えればいいのかわかりません。つまり、「go」で重要なのは相手がいるかいないかではなく、「特定の場所」「今いる場所」から離れることなんです。

スポンサーリンク

「come」=「来る」=「近付いていく」

go_come

さて、「go」よりもっとややこしく感じられるのが「come」という基礎英単語。「“come”の意味は?」と聞かれて「“来る”です」と答えられる人は大勢いるでしょうが、そのニュアンスまで把握している人は多くないかもしれません。

「come」のコアイメージ

まずは「come」のコアイメージを見てみます。

モカ
モカ

毎度ざっくりした手作り感満載の図で申し訳ない……。

go_図解2

図を見たらなんとなくわかるでしょうか。「come」=「相手に近付いていく」イメージです。仮に「come」を「来る」と暗記するのだとしたら、相手(話し手/受け手)の視点に立つと「“自分”が来る」というニュアンスになりますよね。

go_コアイメージ2

過去のことについて話すとしたら、たとえいま「自分」と「相手」が同じ場所にいるとしても「過去の自分が相手に近付いてきた」という意味で、「come」が適用されます。

少しややこしくなってきたでしょうか? それでは、このイメージを消化するために例文を見ていきます。

スポンサーリンク

「come」を使った例文

例文)母:Dinner’s ready!(夕飯、出来たわよー!)
自分:OK! I’m coming!(わかった! 今行くー!)

家庭内において、一番よく使われる「come」といえばこれかもしれません。

母(話し手)視点になれば、“自分”が母に近付いていくイメージです。

では、ここに「go」は使えないのか? 先述のとおり、「go」には相手(話し手/受け手)から「離れる」「立ち去る」といった遠ざかっていくイメージがあるので、ここで「I’m going!」と言ってしまうと「どこにー!?」と言われてしまうかもしれません。ニュアンスがまったく違うんですね。

例文)友人A:Do you want to come to my house tomorrow?(明日、うち来る?)
自分:Cool!(いいね!)

こちらの例文も相手(友人A)視点になっているので、「come」が使われています。

例文)友人B:How did you come here today?(今日はここまでどうやって来たの?)
自分:I came here by bus!(バスに乗って来たよ!)

この場合、相手(話し手/受け手)と自分はすでに同じ場所にいますよね。でも「come」を使う。なぜかというと、話している時点で頭に思い浮かんでいるのは「過去の自分」が「ここ(相手のもと)」に近付いてくるイメージだからです。

スポンサーリンク

「go」と「come」を例文で比較してみる

go_違い

ここまで「go」と「come」の違いをニュアンスと図、例文で説明してきましたが、「それでもいまいちわからないなあ」という人はいるでしょう。

そんなわけで、同じ会話内に「go」と「come」を入れて違いを比較してみることにします。

モカ
モカ

これで少しはわかりやすくなるといいな……!

例文)友人A:Do you want to come to the party tomorrow?(明日、パーティーに来る?)
自分:Oh, sorry. I’m planning to go to the gym already…(あ、ごめん。もうジムに行く予定立てちゃってるんだ……)

友人Aの頭の中にあるのは、「友人Aがいる場所に“自分”が来る」という近付くイメージ。対して、“自分”の中にあるのは「ジムに行く」という家(もしくは特定の場所)から離れていくイメージです。

もしくは、こちら。

例文)友人B:I’m going to the park tomorrow.(明日、公園に行くんだ)
自分:Can I come with you?(一緒に行ってもいい?)

友人Bからすれば、明日、ひとりで家を出て(=家から離れて)公園に向かうという想像が成り立っているところ、“自分”は一緒に行って(=友人Bに近付いていくイメージ)もいいかと尋ねています。

ただ単に「come」=「来る」と覚えていると、特に「Can I come with you?」などの文章は違和感だらけですよね。でも、ネイティブからするとこちらのほうが自然。この2つの単語の使い分けに慣れるためには、ひたすら練習しかありません。

頭で考える前に「go」と「come」の使い分けができるようになれば、ネイティブの感覚に一歩近付いたと言ってもいいでしょう。

スポンサーリンク

「離れていく」か「近付いていく」か

長々と説明してきましたが、ポイントは以下2点のみです。

1. go=特定の場所や相手から離れていくイメージ
2. come=特定の場所や相手に近付いていくイメージ(視点が“相手”にすり替わる)

これらを押さえておけば、あとはひたすら練習あるのみ! 日本人からしたら微妙なニュアンスですし、きっと外国人が言い間違えたところで注意もされないような些細なところでしょう。

でも、だからこそしっかりと身に付けておきたい部分でもあります。こういった小さいところを理解できるようになっていけば、ネイティブと対等に話せる将来もそう遠くないはずです。

>>>ニュアンスで学びたいなら英会話カフェがおすすめ!

モカ
モカ

複数ブログ運営中! Twitterでは随時ブログ情報を更新していますので、よろしければフォローお願いします♡

もか(@MochaConnext)のTwitterへGO!

関連記事:
タイトルとURLをコピーしました