本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

フレーズ

スポンサーリンク
フレーズ

犬の日々ってなに!?でも犬とは関係ない「dog days」の意味・例文

一年でもっとも暑い時期(日々)のことを、英語で「dog days」ということがあります。 会話の中で突然このような表現が出てくると「犬!?」と混乱してしまいそうですが、これは直訳「犬の日々」ではなく「盛夏の時期」ということ。 今回は、暑...
フレーズ

活動的でくるくる忙しくしている人を表す「on the go」の意味・例文

「忙しい」を英訳すると、まず思い浮かぶのは「busy」という単語ではないでしょうか。 しかし、学校ではなかなか習わないけれども、ネイティブがよく使うフレーズがあります。 それが「on the go」。 カジュアルな表現のように見えます...
フレーズ

パンとバターではないスラング英語「bread and butter」の意味・例文

直訳すると「パンとバター」になる「bread and butter」。 もちろんこれも間違いではない(むしろ正解!)なのですが、これにはまた別の意味のスラングがあるのを知っていますか? 欧米などの海外ではパンは主食(=なくてはならないも...
フレーズ

リンゴとミカン?フルーツとは違った使い方の「apples and oranges」の意味・例文

表題にもある「apples and oranges」。 これはどういう意味でしょう? 直訳すると「リンゴとオレンジ」。 「フルーツ(果物)の話?」と思ってしまいそうですが、実は「apples and oranges」で「(比較すること...
フレーズ

楽しんで!と伝えたいときに使える「live it up」の意味・例文

相手に「楽しんで!」と言いたいとき、つい知っている単語を使って「Enjoy!」と言いたくなりますよね。 でも、実は他の言い方もあるんです。 それが「live it up」。 日常会話の中でもよく出てくる表現ですので、ぜひ覚えておきまし...
フレーズ

日常会話で大雑把に説明したいときの「this and that」の意味・例文

もか あー、朝からあれやこれと忙しいなあ。 日常生活において、そんなことは茶飯事ですよね。 いろいろあるけれど、ひとつひとつについて言及するほどのことではない。そんなときはどう言えばいいのでしょうか? 「this an...
フレーズ

パーティーでひゃっほうするのが好きな人を表す「party animal」の意味・例文

パーティーが好きな人のことを、日本語では「パリピ(パーリーピーポー)」と言いますよね。 実は、英語にもこれに該当する言葉があります。 それは「party animal(パーティーアニマル)」。 ラップ系の洋楽で使われることもあるので、...
フレーズ

即決即断できないときに使いたい「on the fence」の意味・例文

何かを聞かれたときや、決断を迫られたとき、 もか うーん、まだちょっと悩んでて……。 なんてことはありませんか? つい「I'm still thinking.」などと言ってしまいがちですが、ネイティブがよく口にする慣用句...
フレーズ

バラの香りに包まれて優雅な暮らしを――「a bed of roses」の意味・例文

直訳すると「バラのベッド」になる「a bed of roses」。 これは、文法的にも意味合い的にも間違っていません。 ただし、今回紹介するのはまた違った意味での「a bed of roses」です。日常会話の中で、イディオムとして使わ...
フレーズ

トラブルになったときに使いたい「in deep water」の意味・例文

英語で「in deep water」と言われたら、「深い水の中」と訳す人が多いのではないでしょうか? なんとなく、海の中を彷彿とさせる言い回しですよね。 でも、実は、この「in deep water」には他の意味もあるんです。日常会話の...
スポンサーリンク