本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

英語フレーズ

スポンサーリンク
フレーズ

直訳すると“青い月に一度”?稀なことを表す「once in a blue moon」の意味・例文

「once in a blue moon」。この表現を聞いて、どう思いますか?直訳すると「青い月に一度」。日本語で考えると、なんとなくロマンチックな雰囲気を感じますが、実はこれ、「稀なこと」を表す英語フレーズです。▼moonを使った表現▼「>>>
フレーズ

早い者勝ち!日常的によく見る「first-come, first-served」の意味・例文

日常的によく見かける表現で「first-come, first-served」というものがあります。日本語に直訳すると「最初に来る、最初に仕える」となりますが、実際にはいったいどのような意味になるのでしょうか?「first-come, fi>>>
フレーズ

厳しい状況になったことを表す「when the chips are down」の意味・例文

具体例を挙げて「厳しい状況にいること」を表すのは比較的簡単ですが、漠然としたイメージで「いざというとき」を表現するのはなかなか難しいもの。ですが、実は、そんなときにぴったりな表現があります。それは「when the chips are do>>>
フレーズ

有名な洋楽の歌詞にも取り入れられている「Once bitten, twice shy」の意味・例文

人間だれしも、一度つらい目に遭ったら二度目は慎重になるものです。そんな状況を英語で表すとしたら「Once bitten, twice shy」。「一度噛まれて、二倍人見知りに」?直訳するとこのような感じになりますが、今回は実際これがどのよう>>>
フレーズ

誰かが人に恥をかかせたときに使える「show someone up」の意味・例文

英語で「show up」というイディオムがあります。また、「show someone up(someoneのところには人を入れる)」という表現も。「《誰に》が入るだけで、意味は同じでしょ?」と思う人もいるかもしれませんが、このふたつのイディ>>>
旅行・日常会話

ちょっとお洒落な言い回しで尋ねる「Can I take a rain check?」の意味・例文

遊びに誘われたけど、今日は先約が入っていて/体調が悪くてどうしても行けない。そんなときは誰にでもありますよね。今日は駄目でもまた次の機会があるなら……という場合、英語でなんと言うでしょうか。いろんな言い回しがあるのは事実ですが、今回紹介する>>>
フレーズ

ピンピンしている!とても元気な様子を表す「(as)fit as a fiddle」の意味・例文

「元気ですか?」「私は元気です、あなたは?」「How are you?」「I'm fine, thank you. And you?」学校の授業で英語を習い始めたとき、まず耳にするのがこのフレーズですよね。英語が苦手でも「これは覚えている!>>>
旅行・日常会話

絶好調!ノリにノッてるときに使いたい「You’re on fire.」の意味・例文

「なんだか今日はめちゃくちゃ調子が良いぞ!」人間、誰しもそんなときはありますよね。あるいは「お前、今日ノッてるな!」「調子良いな!」と誰かに伝えたいとき。そんなときに使えるのが「You're on fire.」です。かなり堅苦しいフォーマル>>>
フレーズ

日本語で思い浮かべるイメージとはかなり違う「kick the bucket」の意味・例文

直訳すると「バケツを蹴る」になる英語イディオム「kick the bucket」。でも、これは文脈によっては意味がまったく異なる表現です。実際の意味は「死ぬ・死亡する」。ともすればゲームかなにかをしているのかと思ってしまいそうな雰囲気のイデ>>>
フレーズ

パンとバターではないスラング英語「bread and butter」の意味・例文

直訳すると「パンとバター」になる「bread and butter」。もちろんこれも間違いではない(むしろ正解!)なのですが、これにはまた別の意味のスラングがあるのを知っていますか?欧米などの海外ではパンは主食(=なくてはならないもの)です>>>
スポンサーリンク